雑草図鑑

雑草図鑑

ハコベってどんな花?│まっすぐな芯を持ち、しなやかな花

春の七草として有名な はこべ(はこべら) 瑞々しく、柔らかい食感で美味しい雑草ですが、 その柔らかさの中に、硬さを併せ持つ?! ハコベ 科・属ナデシコ科・ハコベ属別名ハコベラ英名Stellaria世界に約1...
雑草図鑑

タンポポ(たんぽぽ)ってどんな花?│日本タンポポは集団行動が好き

道端や野原、あらゆるところに自生し、名前を知っている方も多いはず。ビル街、アスファルトの隙間からひょこっと顔を出すタンポポに、生きる強さをもらったという方もいらっしゃるのではありませんか? そんな身近な雑草、タンポポの特徴や種類、そ...
雑草図鑑

オオイヌノフグリってどんな花?│可哀想な名前の雑草 小悪魔戦略

春の雑草といえばオオイヌノフグリですよね 小さくて青い、星がキラキラと光っているように見える可愛い雑草にも戦略が隠れています オオイヌノフグリ 科・属オオバコ科・クワガタソウ属別名星の瞳、瑠璃唐草英名Vero...
雑草図鑑

カタバミってどんな花?│草むしり厳禁!種子の発射装置発動

よくクローバーと間違えられるカタバミについてお話ししていきます。 あなたが行っている草むしりがカタバミの繁殖の原因かも? カタバミとは 科・属カタバミ科・カタバミ属和名片喰英名Wood sorrel原産地日本...
雑草図鑑

オオバコってどんな草?│もっと踏んで!踏まれても大丈夫な受け流す力

踏まれる場所に生息するNo.1雑草であるオオバコ あなたは踏まれることに耐えていませんか? 踏まれることに耐えるのではなく、踏まれることを利用するオオバコを知って、もっと楽に生きてみませんか。 オオバコ ...
雑草図鑑

シロツメクサってどんな花?│四葉のクローバー踏めばいいってホント?

幸せの象徴である四葉のクローバーどうやって生まれたのか知っていますか? そんな四葉のクローバーの秘密とシロツメクサの生き方について、雑草評論家のわたしがお話しします。 シロツメクサ 科・属マメ科・シャジクソウ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました